名古屋 デザイナーズマンション |
![]() |
![]() |
![]() |
名古屋デザイナーズマンション |
基本データ
古い歴史を持つだけに、大阪と並ぶ独自文化を築きあげてきました。現在でも東京化しない数少ない日本 の都市のひとつだと私は認識しています。 いままで名古屋には、新幹線と車でアプローチしたことがありますが、車で行くと名古屋の街の大きさを 実感出来ます。特に東京からいらした人は、東京の街の規模が日本一クラスと思っているので、ちょっと ビックリするかも知れません。 特に名古屋市の場合、首都圏、近畿圏と違って、政令指定都市ひとつで都市圏を形成しているので、その 意外性を本当に実感できます。 名古屋市を象徴する言葉に、堅実という言葉があります。日本一の貯蓄率、決してケチなわけではなく、 娘の結婚式とときには大きく使う。そういえばバブルの頃、浮かれて倒産した会社が一番少なかったも 名古屋圏の会社だったと聞きます。その堅実性が物作りにも生かされてお膝元のトヨタ自動車は世界 トップレベルの会社にまで成長しました。 |
MENU
|
さて名古屋市に来ると気になるのが、名古屋市の地下鉄網です。250万 の人口でこれだけのネットワークを構築できれば見事なものです。 でもこれは札幌でも触れていますが、碁盤の目の街並は一見地下鉄を作り 易いかのように感じますが、非常にコーナーを曲がり憎いという難点がありま す。そういう意味においても名城線はよくぞ環状線を作ったと関心してしまいます。 これも札幌でも触れていますが、碁盤の目の街は都心部が中心部に一極集中する場合が多くなります。 ですので環状線で都心部の分散させるは非常によいことだと思います。 名古屋を車で走って、郊外に近づくと突然、渋滞にはまります。なんで下っているのに渋滞しているのかな と思うとそれは、すぐ理解できました。名古屋市内の計画的は広い道は郊外に行くにつれて車線が減って いくのです。東京の場合もともと道があまり広くないのもありますが、そんな極端に道が狭くなるこはありま せん。 東京の場合、外環状線として国道16号という環状線が都心部から30Km圏で走ってますが概ねこの通り までは、車線数が維持されています。名古屋市の場合、周辺に大きな街が少ないのでこのような事になって しまうのでしょうね? これからの名古屋市のテーマですが、トヨタなので物作り産業の集積する 中部圏には、東京や大阪に本社をおく会社のバックアップ機能をもっと集積 したいものです。何回も触れていますが、東京は世界一地震リスクのある 首都です。リスク回避のための保険はいくらあっても足りないくらいのはずで す。 また名古屋市のB級グルメも見逃せない、観光資源です。名古屋の宿泊施設は充実しているものが数多く 東京化しない街にはぴったりのエッセンスだと常々思っております。東京のもんじゃ焼きのように間違った 観光化しなければ必ず残せていけるはずです。 ぜひメジャー化することなく維持してもらいたいものです。 名古屋にはまだまだいろいろ書きたいこともありますが、あまり滞在したこともなく偉そうに書ける立場でも ないので、この辺で終了させていただきます。 |
![]() |
Copyright(C ) Toshi walker日本の都市を行く All Rights Reserved |